- 当主
居祭〜初節句
すいば92
きのう5月4日、今宮神社の氏子町内に回覧板が廻ってきました。

「居祭」とは「ゐまつり」と読むようです。
「居」とは動かずじっとしている意です。
元々、疫病封じのお祭だから、クラスターを防ぐ意味でも、これは賢明かもしれません。
神輿渡御祭列巡幸は無くなったけれど、我が家は「初節句」を祝いました。


ちなみに3年前の初節句の主役は1人だけ。

月日の経つのは早いもの。
もうすっかりカメラマンです(○´艸`)

料理は萬重さんが休業なのに天㐂さんは仕出しに積極的なのが対照的でした。

武漢ウィルスはこんな名店にも影響をもたらします。
初節句のちまきと柏餅も天㐂さんの一軒置いて下隣りの千本玉壽軒にしました。

明治初期の佇まいのお店は金閣寺や御室御所・総本山仁和寺御用達です。
0件のコメント