当主
賀茂街道
すいば89
賀茂川は出町柳で高野川と合流して鴨川となります。そこに架かる橋は葵橋。
上流(北)へ向かい出雲路橋、北大路橋、北山大橋、上賀茂橋そして御薗橋。
賀茂川の右岸の道路を加茂街道と呼びます。
今年は武漢ウィルスのせいで中止になった葵祭もここを通ります。
近年の旅行ブームで京都の観光客は激増しましたが、武漢ウィルスのせいでこのところ道を歩く人は激減してひっそりとしています。
考えてみると、私の子供の頃ってこんなものでしたよ。
そんなわけで今年の花見は近所を歩きならがら眺めるだけです。

昼休みに御薗橋から賀茂川の堤に下りてみました。比叡山が左にあります。

写真中央奥が大文字山です。

上流に向かい橋が見えます。御薗橋です。橋幅を倍に拡げる工事中です。
対岸の左岸の桜ばかりですが、実は右岸の方が桜のトンネルがあり凄いのです。

先日発表された国の「緊急事態宣言」の対象に京都は指定されていません。
今のところ首都圏や大阪ほど感染者は多くないですが、京都の某大学の学生が欧州から持ち帰ったウィルスがこれからクラスターになる嵐の前の静けさでなけれいいのですが。。